家を新築したのをきっかけに、DIYとガーデニングに目覚めた、弱小地方土建屋のへなちょこ現場監督のブログです。一応、DIY・ガーデニングがメインですが、他のこともちょこちょこ書いていくつもりです。
最近芝生を観察してなかったらこんなことに...去年は、youtubeの動画を撮るために毎日、芝生の写真を撮り続けていましたが1年分撮り終えて、それもしなくなった今年。はっきり言って、芝生はあんまり観察していませんでした。仕事も忙しかったし...バイクも乗りたかったし...そして、4月、ぼちぼち本格的に芝生のメンテナンスしようかなぁっと窓から芝生をみてみたら...ナンテコッタ....なんか芝生がえらいことになっ...
2年目のモッコウバラの成長やいかに!去年の4月末にはこの状態だったモッコウバラ。なんか背景画像に使えそうないい感じになってました。この成長力が続くと2年目はどうなるのかと期待半分、怖さ半分で待っていました。 2年目、まずは剪定と誘引想像以上に大きくなってくれました。今回もほとんどほったらかしでしたが10月にあまりにも伸びてきた枝が四方八方に散らかっていたので剪定を実施。屋根の方...
チューリップ開花!昨年の11月下旬に植えたチューリップ大粒種は、こんな感じで円形密集形態に植付。もう一種、中粒はその左側を適当に植付。こんな感じで密集させたらどうなるか実験です。一度やってみたかったんです。 そして開花!そして、5か月後。やっとチューリップが開花しました。まずは全景。大粒と中粒がはっきりと分かれています。ミックスして植えるのとどっちがよかったでしょうか。次はち...
ハンマードリルでコアリング実施毎年のように、病気で苦しむ拙宅の芝生。おそらくは元土壌が硬質シルトや粘土でできているため排水性がいまいちな所為だと思っております。一応、最初に芝生を張った時には水勾配も考慮して端部には側溝も設置したのですが、距離があるためスムーズとまではいってないようです。この土壌の排水性向上には、通常ですとローンパンチとかを使うのですがそれだけだと、ちょっと物足りないと...
必見! 芝生の365日連続動画完成!前にも8月から7月の1年間を連続撮影した動画を作成しましたがなんか中途半端なところからスタートしている感があったのでその後も毎日撮影を続け、とうとう1月1日から12月31日までの動画が完成しました!この年の芝生はそこまで大きなトラブルもなく無事撮影を完了することができました。よろしければ参考にしていただければと思います。...
コロナに負けない!恒例のクリスマスイルミネーション2020年、世間はコロナ、コロナで自粛モードですが拙宅は今年もやります!クリスマスイルミネーション。そして、今年も去年とは少し変えています。 今年はNEWアイテム追加!今回、前から気になっていたイルミネーションを追加してみました。ディズニーのミッキー型イルミネーションライト×2正式な商品名はローボルト ファンタジックイルミネーション ミ...
10月の芝生管理 朝晩しっかり冷えてきました。気を抜くと風邪をひいてしまいそうです。昨今、なかなか病院にも行けないので注意しなくては。ということで、今月20日の芝生です。 先月、除草剤・殺菌剤散布したものの 先月、除草剤のシバゲンと殺菌剤のオードサイド80を散布していました。にもかかわらず、雑草出現。おそらく、コヒロハハナヤスリ。群生しちゃってます。シダ植物だそうで、ちょっとシバゲン...
今年もハロウィンの季節がやってきました ということで、ハロウィンガーデンやってます。例年通りのミニジャックオランタンこちらはマントを着させてみました。3連カボチャには中にソーラーライトを仕込んでます。玄関前にはデカカボチャ。表札の上にはフクロウ。かなりくたびれてきてます。最後にリース。倉庫の扉に飾ってます。とりあえず、今年はこんなところで。マントを着たジャックオランタンはこちらの動画でも...
キウイの実が落ちていく... せっかく今年はたくさん生ったなぁと思っていたキウイ。8月後半からぽとり、またぽとりと実が落ちていってます。以前はこんなにもたわわに実っていたのに...ぽとり。またぽとり。3日でこれだけ落果しちゃってました。落ちた実は当然傷んでいます。ただ、落ちて傷んだのか、傷んだから落ちたのかは不明。 そして、現在の姿 原因はおそらく、猛暑。レンガ鉢一杯に根が這っている...
芝庭日めくり動画シリーズ 前回の7月で去年の8月から今年の7月まで1年分の日めくり動画が撮り終えましたのでとりあえず、それを全部繋げてみた動画を作りました。 芝庭日めくり動画 1年分!! 365日(ほぼ)の芝庭の変遷 多少は一日当たりの表示時間を短くしたのですがそれでも全編約18分あります。作った本人が言うのもなんですが全部を通して見るのは結構しんどいですねwそのうち、超高速バージョンも...
梅雨が明けたと思ったら、今度は酷暑いや~、ほんとに暑いですね。ちょっと芝刈りしただけでも汗が止まりません。タオルもすぐにぐしゃぐしゃ。若干厚さがマシな朝にやろうと思っても朝露でできず、仕方なく日中やってます。皆さんもくれぐれも熱中症にはお気を付けください。 それでも芝生は元気ちょっとこの暑さで湯だったらいやだなぁと最近は、夕方に散水しています。そのおかげか、高麗芝はこの暑さぐ...
ちょっといつもと違う視点から くも〇いやく〇みはいませんが真上から芝庭を見てみたらどんなもんかしらんといっちょ試しにやってみました。ええ、トイドローンです。たしか15~20mくらいの高さだったと思います。 ちょっと思ってたのと違った で、撮影した写真がこちら。拙宅の庭、もっと横長なのかと思っていましたが意外と正方形。よく見ると、芝刈り機の刈り目が縦横に走っているのが分かります。この...
芝庭日めくり動画シリーズ 恒例の日めくり動画7月分です。この7月と8月が芝生の最盛期に当たります。ということは、この月がいままでの集大成ということ。で、肝心の今の芝生はと言いますと...まあ、いい感じだと思います。 これで日めくり動画が1年分できました! そうなんです、去年の8月から芝庭日めくり動画を始めてこの7月でちょうど1年分撮影したことになります。まあ、時折、撮影忘れとかどうしても...
久々の梅雨晴に芝刈り久々の晴天。しかも休日。これは芝刈りをしておかねば!!ということで、朝から芝刈りやりました。完了風景。うん、こうやって見るとなかなか綺麗な状態ですね。上から見ても…若干の色むらはありますがいい感じになってきてるように見えます。遠目では...という限定ですけどね。 長雨の影響が出てきたかも実は、接近してよく観察してみるとちょっと変色している箇所がちらほら。たぶん...
芝庭日めくり動画シリーズ 恒例の日めくり動画6月分です。6月は梅雨にあたるので、病害の予防と早期発見に注意する必要があります。拙宅では去年はカーブラリア病(犬の足跡病)にやられ、ラリー水和剤という殺菌剤を散布しました。なので今年はロブラールという殺菌剤を散布することにしました。なんでも同じ殺菌剤を使い続けると耐性菌ができてしまうのだそうです。 たぶん害虫の食害かなとおもわれるの...
砂場の枠を撤去したものの以前に、砂場周りに敷いていた木枠がかなりボロボロになっていてこのままではシロアリが湧いてもおかしくないということで撤去とあいなりました。撤去されて何とも残念な状態の元砂場。 暫定処置としてインターロッキングを…このまま放置しておくと、今度は芝生がじゃんじゃん侵食するので仮にということで、庭の隅っこにいつまでも積み上げられたままのインターロッキングを敷い...